口臭の原因はどこから?

口臭の原因はどこから?

こんにちは!歯科衛生士の三上です。

 

本日は口臭原因についてまとめていきたいと思います。

皆さんは口臭の原因はどこから来ていると思いますか?

口臭の原因は「胃腸の不調が原因だ」なんて思っていませんか?

じつは!口臭の原因の約9割はお口の中にあり、特に歯周病は、強烈な口臭の元凶なのです。

爽やかなミントの香りでごまかしても、それはほんの一時のしのぎ。

くさい臭いを、歯科治療とセルフケアでもとから断ちましょう!

口臭は、自分では気づかないものですよね。自分のにおいは自分が常に嗅いでいるので、慣れてしまうのです。

じつは口臭は多かれ少なかれ誰にもあります。自分で気づくことは少ないですが、健康な人にも軽い口臭がありそれを「生理的口臭」と呼んでいます。

ある一方、問題となるのは病的な口臭です。この病的な口臭は一体どこからくるのでしょう。

「胃腸が悪いと口臭が強くなる」とよく言われますが、これは、匂いが胃から口に上がってくると思われているからかもしれません。

実際は、胃の入り口は強い筋肉でぎゅっとしまっているので匂いが上がってくることはまずありません。

病的な口臭で圧倒的に多いのは実は歯周病が原因の口臭なんです。

つまりほとんどの口臭は、歯科治療とセルフケアで治せるということなのです!

「しばらく歯石を取っていない」「近頃歯ぐきが浮く感じがする」なんてことはありませんか?

ぜひ歯科医院で口臭を治療しましょう!

 

ちなみに…口臭ケアに効果的な成分は以下の通りようなものがあります。

LSS ・MAG・CPC・TC・塩酸クロルヘキシジン塩化亜鉛・フッ素・IPMP・CHX

歯磨き粉を購入する際は、商品情報や成分表を確認してみましょう!

 

☆最後に口臭のセルフチェックをしてみましょう☆

①歯石を定期的に取っていない

②フロスや歯間ブラシを使っていない

③最近歯に食べ物が挟まるようになった

④朝起きるとお口の中がねばねばする

⑤歯みがきすると歯ぐきから血が出る

⑥舌に舌苔がついて白っぽい

⑦未治療の進行したむし歯がある

⑧口の中がぱさぱさする

⑨緊張する生活を送っている

⑩タバコを吸っている

⑪忙しい毎日でストレスが多い

⑫睡眠不足だ

これらの習慣やお口の変化にご注意を!

 

口臭を予防してお口も身体も元気に過ごしましょう!

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

お電話の方

診療時間
9:00-13:00 ×
14:00-18:00 ×

▲:土曜日14:00-17:00

かんたんネット予約

この予約は初めての方のみ予約可能です。 一度ご来院いただいた方のネット予約はできません。
*火曜日の託児をご希望の方はネット予約は受け付けておりません。  直接お電話での予約をお願いいたします。

ページトップへ