管理栄養士小林の矯正日記🐈⑮
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
いつの間にか夏真っ只中で戸惑う今日この頃です。水分補給はしすぎなくらいがちょうどいいそうなのでたくさん気をつけましょう!🌞
さて今月は、私が矯正を始める前に知りたかったことor知っておいて良かったこと3選をお伝えします!
歯並びが気になる!矯正したい!と思っている方は多くいらっしゃると思いますが、歯列矯正は多くが高額自費診療であり、なおかつ長い期間がかかるものです。そんな矯正で後悔しないためのアドバイスという形で参考にしてもらえたらうれしいです♬
その1 ちゃんと痛い
これは事前に覚悟していたことですが、歯を動かすのでやっぱり痛いです。特に私は前歯を動かしているので、調整後2~3日は噛みちぎることが出来なくなります😢ただ、まったく痛くない!という患者さんもいらっしゃるので個人差はとても大きいです!
その2 着色しやすい食べ物を避けがちになる
これは矯正を始めてから感じたことです。着色というのは歯そのものではなく、使用している器具のゴムに色がつくことをさします。ゴムが着色しても問題はないのですが、かなり黄色くなるので前歯にゴムがついている時はカレーを避けがちです。食べないようにしようと思うほど食べたくなりますが……。
その3 ブラッシングが大変!
これも事前に覚悟はしていましたが、予想以上に大変!以前のブログでご紹介しましたが、普通のハブラシ、歯間ブラシ、フロス、タフトブラシ(ヘッドが小さい歯ブラシ)などをフル活用して毎日磨いています。面倒だなと思う日もありますが、虫歯になるよりは絶対に良いのでせっせと頑張っている毎日です🦷
以上の3つが矯正を始める前に知りたかったことor知っておいて良かったことでした!矯正を検討中の方、ぜひ参考にしてみてください✨
最後は恒例やわらか食のご紹介🍚
とうもろこしの冷製茶碗蒸し🌽
材料(1人分)
クリームコーン 120g
卵 25g
鶏がらスープの素 小さじ1/4
こしょう 少々
水 20g
〈仕上げ用〉
オクラ(冷凍) 5g
ゴマ油 小さじ1/2
作り方
①ボウルにクリームコーン、卵、鶏がらスープの素、こしょう、水を入れてよく混ぜる
②耐熱用の器に1を流し入れてふんわりとラップし、電子レンジ(600w)で3〜4分加熱する
③取り出したらラップをかけたまま2分ほど蒸らす。粗熱が取れたら冷蔵庫で30分以上冷やす
④食べる直前に冷凍オクラをのせ、ごま油をまわしかけて出来上がり!
それではまた次のブログでお会いしましょう✨
おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/21588
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
当院の管理栄養士のお仕事をご紹介🍴
こんにちは、管理栄養士の山口です🐤
気温差、気圧差に翻弄されるこの時期は体調管理が大変ですね💦
免疫力が下がらないように、しっかり栄養素をバランスよくとっていきましょう!
さて、今回は「管理栄養士のお仕事をご紹介」ということで、当院の管理栄養士がどんなことを行っているのか、大事な3つの仕事内容をご紹介させていただきます!
興味を持っていただけましたら嬉しいです☺
①栄養カウンセリング
「気がついたら数年前よりかなり太ってしまったかも…」「健康診断で引っかかった項目があって心配…」「自分は普段の食生活でちゃんと栄養素が足りているのかな?」
など、食生活やご自身の身体に関するお悩みはありませんか?
栄養カウンセリングでは、患者様のそういったお悩みを、普段の食生活や生活スタイルに合わせてご相談していきます。
どうやったら改善できるのか、改善する必要があるのかを一緒に考え、より健康に前向きに生活できるようアドバイスさせて頂きます。
現在栄養カウンセリングは「無料」でご案内しております。また、歯科医院ではありますが、歯科健診やクリーニングなしで、栄養カウンセリングのみのご予約も承っております。
栄養カウンセリングってどんな感じなんだろう?と気になる方はぜひ一度ご連絡ください!
②食育イベント
等々力歯科室では、当院の管理栄養士監修の食育イベントを定期的に開催しております。
次回は8月24日の午前10時から、等々力歯科室にて「やさいまつり」というイベントを開催予定です🍆
前回のイベントで、「なぜ野菜を食べないとってよく言われるんだろう」という疑問を頂いたので、このようなテーマでのイベントの実施に至りました。
野菜に関する素朴な疑問がわかったり、もっとこどもたちに野菜を好きになってもらう、興味を持ってもらえるような、楽しいイベントを準備中ですので、ぜひご参加いただけますと幸いです♪
詳細は7月ごろに順次発表致しますので、ぜひ日程だけでも空けておいて下さい…|д゚)
③治療に関するカウンセリング
当院には3名の管理栄養士が在籍しており、3人全員が「トリートメントコーディネーター」という資格を取得しています。
トリートメントコーディネーターとは、歯科医院において、患者さんと歯科医師の架け橋となり、患者の不安や疑問を解消し、最適な治療計画を提案する役割を担う職業です。
具体的には、私達が患者様不安やお悩みを丁寧にヒアリングし、治療内容を分かりやすく説明します。歯科医師からも患者様の状況もしっかり確認した上で最適な治療計画をご提案し、納得した上で治療をスタートできるようサポートします。
また、先生には直接聞きにくいような料金のお話や、直接伝えにくい治療中の不安やご希望などもしっかりお伺いして、最後まで安心して治療が受けられるよう配慮します。
勝手に治療を進めらる、おすすめの方法で治療をしたら料金が想像よりとても高くてびっくりした、など、患者様が後から後悔することがないようにしっかりお話をお伺いしますので、ぜひ小さなことでもなんでもご相談ください!
~これからは本当の予防歯科の時代~
虫歯や歯周病は予防が大切と言われ、口腔ケアが重視されるようになってきました。
しかし虫歯や歯周病の原因はあなたの歯磨きが出来ていないからでしょうか?
それも大事ですが、その根本にある原因の改善には毎日の食生活、食品の食べ方や選び方が大切です。
今まで大変な歯周治療を行ってもなかな治らなかった方が、食生活を改善し、劇的に良くなった方もいらっしゃいます。
体調がよくなった、ダイエット出来た!などうれしい効果もあります!
このように原因の改善(食生活の改善)で、虫歯や歯周病にならなくなったり、それ以外にも体調の変化など体感できると思います。
当院では患者様の栄養サポートを担う役割を専門の管理栄養士が行っていますのでご相談ください!
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈⑭
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
もう夏へのウォーミングアップを始めなければならない気候になってきましたね…。まだ暑さに慣れていないこの時期は熱中症のリスクが高いそうなので、水分・栄養補給をより意識していきたいものです☕
さて、今月の矯正日記も私の進捗状況をお伝えします。今月はまた大きな出来事があったのでそのご紹介!なんと…
3月
今月
上の歯も抜きました!!
4月に入社した歯科医師の森先生に抜いてもらったのですが、麻酔が効いてから5分もかからずに抜いてくださったので驚きました。スピード感✈
もう早速矯正医の鎌田先生に調整してもらい、動かしている真っ最中です。上の歯は久しぶりに動かしているので結構痛いです☺
またどんどん動いて変わってくると思うので、このブログで様子をお伝えしていきますね✨
恒例のやわらか食レシピ🍚
焼きバナナ
材料(1人分)
バナナ 1/2本
砂糖 小さじ1
バター 大さじ1/2
作り方
①バナナの厚さを半分にする
②中火で熱したフライパンにバターを溶かし、バナナを入れて両面に焼き色がつくまで焼く
③バナナに砂糖を振り、少し色がつくまで焼いたら火からおろす
④お皿に盛りつけて完成!
それではまた次のブログでお会いしましょう♬
おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/19956
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
こどもの日イベントを開催します🎏
こんにちは!
等々力歯科室の山口です🐤
4月も下旬に入り、やっと暖かさが安定してきましたね。皆さま、新年度をいかがお過ごしでしょうか。
等々力歯科室にも、4月から新しく5名のスタッフが入社してくれました!👏✨
とてもやる気のある頼もしいメンバーばかりで、新体制の等々力歯科室にも乞うご期待、です!笑
さて、5月5日は「こどもの日」ということで、等々力歯科室では5月1日と2日の2日間、こどもの日イベントを開催いたします🎏
お子さまが楽しめる、いくつかの企画をご用意しております。
また、参加していただいたお子さまには、小児向けの試供品のプレゼントを実施する予定ですので、ぜひこの機会にご来院ください♪
2025年度の等々力歯科室もよろしくお願いいたします🍀
等々力歯科室管理栄養士 山口
~これからは本当の予防歯科の時代~
虫歯や歯周病は予防が大切と言われ、口腔ケアが重視されるようになってきました。
しかし虫歯や歯周病の原因はあなたの歯磨きが出来ていないからでしょうか?
それも大事ですが、その根本にある原因の改善には毎日の食生活、食品の食べ方や選び方が大切です。
今まで大変な歯周治療を行ってもなかな治らなかった方が、食生活を改善し、劇的に良くなった方もいらっしゃいます。
体調がよくなった、ダイエット出来た!などうれしい効果もあります!
このように原因の改善(食生活の改善)で、虫歯や歯周病にならなくなったり、それ以外にも体調の変化など体感できると思います。
当院では患者様の栄養サポートを担う役割を専門の管理栄養士が行っていますのでご相談ください!
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈⑬
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
かなりあたたかくなってきましたが、突然の雨が多くて気が抜けませんね☔気温や気圧の変化で体調を崩さないように気をつけたいです🤧
さて、今年度も矯正日記は続きます。13回目となる今日は、お久しぶりの私の現状についてお伝えします♪
昨年の9月末に歯を抜く決断をし、思い立ったが吉日ということでその翌日に歯を抜いた私の現在はいったいどうなっているのでしょうか?まずは、歯を抜いたばかりの頃(昨年10月頃)の写真をご紹介します。
まだ抜いた穴が残っていますね。さて、それから約半年経った現在の様子です。ドン。
正面からだと少しわかりにくいですが、上から見るとかなり動いてます!歯がなかったかのように!歯の動く力ってすごい!矯正ってすごい!🦷
こうして見比べるとよくわかりますね…自分ではここまで動いているという自覚はあまりないので驚きます。今は下の歯だけを抜いて動かしている最中ですが、これから上の歯も抜く予定なので今後がもっと楽しみです♪
本日はここまで!最後はやわらか食のレシピ紹介です✨
おにぎりでかんたん!トマトリゾット風
材料(1人前)
おにぎり(ツナマヨ) 1個
トマトジュース(食塩不使用) 100g
粉チーズ、乾燥パセリ お好みの量
作り方
①耐熱用の器におにぎり、トマトジュースを入れ、スプーンなどでおにぎりをざっくりとほぐす
②ふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で2分加熱する。取り出して全体を混ぜ合わせる
③粉チーズとお好みで乾燥パセリを振ったら完成!
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈⑫
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
急に暖かくなったり寒くなったり、忙しい毎日ですね💦等々力渓谷の桜の開花が待ち遠しい今日この頃です🌸
さて、矯正日記も今回で12回目。つまり…1周年を迎えました!!㊗🎊✨これもこのブログを見てくださる皆さま、そして等々力歯科室に通ってくださる皆さまのおかげです😢いつも本当にありがとうございます!
そんな記念すべき1周年は、前回に引き続き私、管理栄養士の小林が作成した「矯正まるわかり!BOOK」の中身を紹介していきます♬
内容は、矯正中に一番大切と言っても過言ではないセルフケアについて!今年の3月で退職となってしまう歯科医師の栗田先生が登場するページです😢
矯正中は、さまざまなセルフケア用品を使って細かく汚れを落とすことが大切!わからないことがあれば、等々力歯科室の歯科医師や歯科衛生士にぜひぜひお尋ねください✨
最後は恒例やわらか食紹介🍚
かぼちゃとツナのお手軽リゾット
材料(1人分)
ご飯 100g
かぼちゃ 40g
ブロッコリー 15g
ツナ水煮 20g
無調整豆乳 100ml
水 100ml
塩 少々
作り方
①かぼちゃは皮をむいて1cm角に切る。ブロッコリーは小さめ一口大の大きさに切る。
②鍋に水とかぼちゃを入れて中火にかけ、少しやわらかくなったらブロッコリーを加えて煮る。
③かぼちゃが完全にやわらかくなったら、ツナと豆乳、ご飯を加えて煮込む。ご飯がやわらかくなってきたら、塩で味付けして完成!
それではまた次のブログでお会いしましょう✨
おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/10614
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈⑪
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
大寒波が来たと思ったら暖かくなったり、そうかと思えばまた寒くなったりと忙しい毎日ですね💦体調に気をつけたいものです。
さて、矯正日記も第11回目となりました。今回も前回に引き続き、私が作成した「矯正まるわかりBOOK」の中身を紹介していこうと思います♬
前回は「きっかけインタビュー」でしたが今回は…「なにするの?矯正Q&A」です!!!
矯正ってよく聞くけど具体的になにをするの?費用は?痛みはある?などなど、歯列矯正に関する素朴な疑問にお答えするコーナー。私の体験談なども交えながらお答えしています。
今回はここまで!気になる続きはまた後日ご紹介します♬
最後は恒例のやわらか食🍫
ひとくちで栄養補給!チーズトリュフ
材料(3人分)
クリームチーズ 120g
砂糖 20g
ビターチョコレート 50g
ピュアココア 5g
シナモン 1g
作り方
①クリームチーズを室温に戻してやわらかくしておく
②ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて、砂糖の粒がなくなるまでゴムベラで練る
③12等分してスプーンで丸めてバットに並べる。冷凍庫に入れ、30分ほど固まるまで冷やす
④小鍋に熱湯を1cm用意する。小鍋より大きいボウルにチョコレートを入れ、湯せんにかけて溶かす
⑤チョコレートが溶けたら、③を1つずつ加えて表面をコーティングする
⑥バットにココアをシナモンを茶こしで一緒にふるっておく。⑤を加えてスプーンなどでまぶして完成!
それではまた次のブログでお会いしましょう✨
おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/18159
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
水・日も矯正スタートしました!
こんにちは、等々力歯科室の山口です🐤
2025年ももう1か月が経ちましたね。私にはとても早い1か月だったように感じます💭
皆さま、新年の目標や計画はしっかり立てられましたでしょうか。
さて、等々力歯科室では実は1月から新しく矯正の先生が入り、水・日曜日も矯正がスタートしておりました!😂
事前に十分な宣伝ができず突然のスタートとなりましたが、ここでしっかり紹介させて頂きます。
等々力歯科室新メンバー・矯正専門歯科医師の柿沼義人先生です!↓↓
柿沼先生は、成人矯正歯科学会所属、インビザライン認定ドクターとしてご活躍されておりました。ワイヤー矯正、小児矯正、インビザラインを得意とされております。
1月からは等々力歯科室でも治療をスタートし、一緒に頑張って頂いております。
最近矯正はご予約がなかなかとりにくい状況だったかと思いますが、これから矯正を検討される方はぜひ、柿沼先生の矯正相談のご予約をお問合せください!♬
水曜日と日曜日が柿沼先生の診療日になりますので、平日はなかなか歯医者に行けない、という方にもオススメです!
また、現在柿沼先生の矯正相談料は「無料」でご案内しております❣
矯正に興味はあるけど、どれくらいお金がかかるのかな、どれくらい期間がかかるのかな、自分の場合どうやって治療するのが良いんだろう、見た目以外にメリットってあるのかな、子供のうちから矯正させた方が良いのかな…
など、気になっていることがあれば何でもご相談下さい!
無料で矯正相談ができる期間は未定となっており、いつまで無料でご案内できるかは分かりません。
とりあえず相談だけしてみたいな、という方はぜひ早めにお電話ください☎
では、柿沼先生からのメッセージです💌↓
「はじめまして。
矯正担当の柿沼と申します。
矯正治療は長い期間を要するため、最後まで安心して治療を受けていただけるよう丁寧にサポートさせていただきます。
患者様にとって最適な治療をご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。」
矯正を始めるか悩んでいる皆さまが、大きな一歩を踏み出して来ていただくことを楽しみにお待ちしております😊
等々力歯科室 管理栄養士 山口
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
補綴カウンセリングやってます!
こんにちは!管理栄養士の山口です🐤
今年ももうあと5日、あっという間の1年だったように感じます。今年はあなたにとって良い一年でしたでしょうか?
私は管理栄養士として、日々カウンセリングや歯科助手としての仕事をさせて頂いておりますが、最近新しく「補綴カウンセリング」も担当させて頂くようになりました!🎉
皆さま、「補綴(ほてつ)」とは何かご存じですか?
補綴とは、歯が欠けたり抜かなければならなくなったりした際にそこを修復するために治療をすることで、例えば
・被せ物(クラウン)
・詰め物(インレー・アンレー)
・つながった被せ物(ブリッジ)
・インプラント
・入れ歯
などがあります。
もし虫歯で大きく歯を削ることになったり、歯周病で歯が抜けてきてしまったとき、その後どんな治療をすればいいか、どんな治療があるのか、いくらかかるのか、無理に高いものを勧められないか、など、不安要素はたくさん出てきますよね。
そんな時にあなたにとって最適なご提案やアドバイスをさせて頂くのが、私達TC(トリートメントコーディネーター)の「補綴カウンセリング」でのお仕事です!!✨
患者様ひとりひとり、大事にしていることや優先順位は変わってきます。
もう虫歯にならないようにしたい、見た目がもっと綺麗になるようにしたい、治療した歯を長持ちさせたい、コストを出来るだけ抑えたい、、、など
皆さまと1対1でしっかりお話をしながら、あなたにとってベストな治療がスタートできるよう、しっかりカウンセリングさせて頂きたいと思います!
もちろん、無理に高い契約をさせたりは致しません!笑
高価で良い治療はもちろんありますが、メリットやデメリットもしっかり説明し、より納得のできる治療をご提案させて頂けたらと思っております。
2025年度も、もっと皆さまのお力になることができるように精進していきます!
どうぞよろしくお願い致します。😊💓
管理栄養士 山口
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
「良い歯の日」 限定セット販売中!
こんにちは!管理栄養士の山口です。
しっかり寒くなってきましたが、寒さ対策はばっちりですか?🦊⛄
11月8日は、語呂合わせにちなんで、「良い歯の日」に制定されています。
等々力歯科室では、セルフケアグッズの限定セットをセール価格で販売しております!
内容も、自分のお口の状態に合わせて下の3つのセットからお選びいただけます✨
・プレミアムケアセット👑
・スタンダードセット🏃
・キッズセット🐻
どれを買ったらいいか分からない…そんな時は、担当の歯科衛生士や歯科医師に聞いてみて下さい!
あなたにぴったりのケアグッズをご紹介させていただきます✨
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。