スタッフブログ

スタッフブログ

管理栄養士小林の矯正日記🐈⑱

こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨

不安定な天気が続いていますが、皆さま体調は崩されていないでしょうか?大雨や台風への対策もしっかりしていきたいところです☔

歯列矯正イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

さて、第18回目を迎えた今回は、矯正を考える皆さまが一度はぶつかるであろう疑問「マウスピース矯正とワイヤー矯正って、ぶっちゃけどっちが良いの?についてお答えしていきます!!

というわけで、マウスピース矯正とワイヤー矯正をどちらも経験している当院の管理栄養士、寺地さんにインタビューしてきました🐰♪

Q.どうして両方の治療をすることになったんですか?

A.はじめはマウスピースで治療を進めていたのですが、歯のねじれがマウスピースで治らなかったため、その部分のみワイヤー矯正に切り替えました!

 

Q.マウスピースは1日にどのくらいの時間着用していましたか?

A.先生から20時間以上着けるように言われていたので、食事の時以外ずっと着けていました♪

Q.飲み物ってマウスピースを着けたまま飲めるんですか?

A.飲めます!ただ、タピオカミルクティーはマウスピースがすごく汚れたので外してから飲むことをおすすめします…🥤

 

Q.マウスピースを着けたまま喋る時、違和感はありませんでしたか?

A.ぴったり入れば問題なく喋れました!着け始めの頃は少し浮くことがあるので、その時は少し喋りにくかったです!

 

今月はここまで!主にマウスピース矯正について聞いてみました♪私が行っているワイヤー矯正とは大きく違いますね…。

来月はどちらも経験している寺地さんだからこそわかる!それぞれのメリットやデメリットについてお伝えします✨

 

最後は恒例やわらか食🍚

しゃりしゃりすいか寒天🍉

材料(1人分)

すいか   60g

粉寒天   小さじ1/6

砂糖    大さじ1弱

水     100ml

作り方

①まな板にラップを敷く。 すいかは種を取り、ラップの上で1cm角に切る。

②すいかを積み重なるように型に入れる。 切った時に出た果汁はラップから型に注ぎ入れる。

③粉寒天を水に溶かし火にかけ、1〜2分沸騰させる。火を止めて砂糖を入れて溶かす。

④粗熱が取れたら液を型に流し入れる。 ラップをして冷蔵庫で冷やす。

それではまた次のブログでお会いしましょう♬

 

おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/953

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

お電話の方

診療時間
9:00-13:00 ×
14:00-18:00 ×

▲:土曜日14:00-17:00

かんたんネット予約

この予約は初めての方のみ予約可能です。 一度ご来院いただいた方のネット予約はできません。
*火曜日の託児をご希望の方はネット予約は受け付けておりません。  直接お電話での予約をお願いいたします。

ページトップへ