スタッフブログ

スタッフブログ

9月は歯ヂカラ探求月間です🦷✨

こんにちは🌷🌷

 

歯科衛生士の竹内です🌼

 

 

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています( ゚Д゚)

皆さま体調を崩されていませんでしょうか?🤧💦

 

 

さて、今月は歯ヂカラ探求月間です🦷🦷✨

 

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあります🥶💦

9月1日から30日までの1ヵ月間、食生活をリセットし、歯が本来持っている力を見直し強化してみませんか❓

そこで、今月は、管理栄養士によるカムカムレシピを定期的にご紹介したいと思います❕

 

 

 

第一弾は

【アーモンド入りつくね】

 

栄養(一人分)

エネルギー 352キロカロリー

タンパク質 18.5グラム

 

・アーモンド 33g(粗く砕く)

★鶏ひき肉  130g

★長ネギ(みじん切り) 70g

★しいたけ(みじん切り) 20g

★溶き卵 1個

★片栗粉 大さじ1杯

★酒小さじ 少々

★ゴマ油 少々

★生姜チューブ 1g(0.5㎝程度)

★塩小さじ 少々

★胡椒 少々

・油 少々

  • みりん 小さじ2杯
  • 砂糖 小さじ2杯
  • 醤油 小さじ2杯
  • 酒 小さじ2杯

作り方

  • ★をボウルに入れてよく混ぜ合わせる
  • ①にアーモンドを加えて混ぜ合わせる
  • ②を六等分にし、丸めて平たくする
  • フライパンに油を入れて熱し、③を並べる
  • 両面に焼き色を付けたらの調味料を入れ、水分がなくなるまで煮詰めたら完成

 

アーモンドを加えることで、噛み応えがアップします✨

ビタミンE、や食物繊維、オレイン酸、ミネラルなど様々な栄養素も含まれており、 それらの含有量が他の食品よりも高いことが特長です☺

また、美容のビタミンとも言われるビタミンB2が豊富で皮膚や髪を美しく保つのに効果があり、肌荒れやニキビの予防にも役立つと言われています‼

夏の紫外線などによる肌ストレスからお肌を守ってくれます🙃✨

 

 

いかがでしたでしょうか?

今月は、管理栄養士によるレシピを定期的に掲載していきたいと思いますので、ぜひチェックしてみて下さい!☺🌸

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

その痛み、もしかして知覚過敏かも!?


こんにちは、歯科医師の栗田です。

夏本番!毎日暑い日が続いていますね☀️

みなさん暑さ対策されていますでしょうか?

 

暑い時には冷たいものを食べたくなりますよね。

その冷たいものがキーンと歯にしみることがあります。

歯がしみるといえばむし歯をイメージされる方が多いと思いますが、実はむし歯がない歯でもしみることがあります。

その原因は「知覚過敏」

みなさん、聞いたことがありますでしょうか?

健康な歯であれば、その表面のほとんどはエナメル質と呼ばれる硬い組織で覆われています。

エナメル質は人の身体で最も硬いと言われており、神経は通っていません。

エナメル質の下にあり、歯の大部分を構成する象牙質には無数の小さな穴が開いているため、食べ物の熱や刺激が神経に伝わりやすくなっています。

通常の場合、象牙質はエナメル質の下、もしくは歯肉に覆われており刺激が加わることはありません。

しかし、歯周病で歯ぐきが下がることによりエナメル質のない歯根部分が露出したり、食いしばりや歯ぎしりでエナメル質が割れてしまい象牙質が露出したりすることがあります。

露出した象牙質への刺激が知覚過敏という症状として現れてくるのです。

 

等々力歯科室では7月25日の「かき氷の日」「知覚過敏の日」にちなんでイベントを開催します🍧

知覚過敏用の歯磨き粉を試してみたい方はぜひお声掛けください!

また歯科医院専売である知覚過敏用歯磨き粉メルサージュもいつもよりお得にゲットできます🪥

より効果が高いものを使ってみたい方はこの機会をぜひ利用してみてください😊

 

つい先日涼を求めて等々力渓谷へ行ってきました🏞️

駅を降りて等々力渓谷へ向かう道はサウナ状態だったのですが、遊歩道へ降りていくと温度が違う!

一気に涼しくなり、豊かな緑、川のせせらぎにとても癒されました😌


  

散策途中に甘味処「雪月花」さんでかき氷をいただきました🍧

私はくいしばりの癖があるのですが、普段からマウスピースを使用したり知覚過敏用の歯磨き粉を使用しているのでしみることなくかき氷を食べることができました!

しかし、お店の外でその美味しさに浸っていたら一瞬で5カ所以上蚊に刺されてしまいました(笑)

等々力渓谷に行ってかき氷を食べる際は知覚過敏対策だけでなく、蚊への対策もしたほうが良いかもしれません😂

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

七夕🎋

 

 

こんにちは ❣ 管理栄養士の山口です🌟

 

 

今夏も本格的に暑くなってきましたね💦

私たちも暑さ対策をしっかりして、水分補給も忘れないようにしています🍵

 

 

さて、7月7日は七夕ということで、

7月1日から8日まで、当院では七夕のイベントを開催しておりました🎋✨

 

 

たくさんの方に短冊を書いていただいて、

受付がとてもカラフルで素敵になりましたね🌟🌈

 

 

書かれた短冊を見て、来院された方もスタッフも笑顔になる様子がたくさんみられました💓

色々なお願い事を読んで、私もほっこりした気持ちになりました😊💑

 

 

 

そして、イベントに参加していただいた方には歯科グッズをプレゼントさせて頂きました🎁

 

 

皆さんは今年、どんなお願い事をしましたか❓⛅

皆さんのお願い事が叶いますように🌌🎋✨

 

 

管理栄養士 山口

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

4月✨ピカピカの新生活🌸

 

 

皆さんこんにちは😊

受付の松本です👓

4月ももう後半ですね~🌸あっという間だと感じるのは私だけでしょうか💦

 

遅くなりましたがご入園、ご進級、新社会人になった皆様、おめでとうございます😊

新年度という事で新生活が始まった方も多いのではないでしょうか❓🙂

 

私も社会人になった時のことを思い出し・・・ますが・・・色々やらかした事が多すぎて忘れたいですね🤣

皆さまにはどんなエピソードがあるか知りたいです🤔

 

さてそんな我が、等々力歯科室にもニューフェイスが3人加わりましたよ~✨✨✨

 

 

新しいドクターの佐藤(あや子先生)、衛生士の石岡(るなさん)、管理栄養士の山口(ひなさん)です🤗

似顔絵を描いてみました~~✍️🎶

似てるかな、どうでしょうね❓❓ビルの一階に飾ってますので皆さん来院された時に確認してみてくださいね😊

見てくださると嬉しいです😍

 

 

ちなみに、

普段からたまーーーにブラックボードでイラストを描いたりしてます😁

見たことある方は居ますか~~❓❓🙌🙌🙌

今は歯医者が苦手な女の子が歯医者に通えるようになるまでを描いています✍️

 

 

どうしても歯医者って怖いイメージがあると思います…😶‍🌫️

 

当院は嫌がるお子さんの治療は無理に行いません🥺

もちろん!大人の方でも無理に治療を勧めずに、

相談、カウンセリングをしながら治療を進めていく事が出来ますのでどんな些細な事でもいいので

相談してくださいね👌

 

 

さてさて、今年度も始まったばかり!!

私も新しいことに挑戦していきたいと思っております🫡

気合入れて何事にも楽しみながら頑張りましょう~~😄🎶

 

 

 

松本👓

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

ホワイトデー💛

 

 

こんにちは❗

受付の松本です😎

 

 

やっと暖かくなってきたな~~🌸という毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか❓

私の周りは花粉症に悩まされている方が多くてとても大変そうです🤧🤧

私もいつ花粉症になるのかとビクビクしながら過ごしています…😶‍🌫️

 

 

そういえば、先日はホワイトデーでしたね~✨

 

毎年、2月14日には院長にみんなでバレンタインチョコをプレゼントするのですが…

 

(こんな感じでした👆)

 

ホワイトデーのお返しを楽しみにしている自分がいます…🤣🤣🤣

 

今年は資生堂パーラーのお菓子でした😋

 

マカロン~~💛😋💛😋とっても美味しかったです😊

 

以上、ホワイトデーの報告でした🤣

 

 

 

 

受付 松本😎

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

“酸”にご用心!

 

こんにちは!

 

管理栄養士 首藤です🌸

3月に入り、一気に暖かくなり春到来!

毎日着ていく服に困っています💦

 

 

 

今日は、”酸”にご用心!ということで酸蝕症について少しお話したいと思います。

 

まず

【酸蝕症とは】

・酸の強い飲食物を習慣的に摂る

・胃酸が口の中へ逆流する

これらのことによって歯のカルシウムが溶けてしまう病気です。

 

【むし歯との違い】

むし歯

→プラークに潜むむし歯菌の出す”酸”によって歯が溶ける

酸蝕症

→口に入ってきた酸に触れた歯全体が溶ける

むし歯に比べて影響が広範囲にあるのです!!😨

 

これらを含めて、

管理栄養士から特に注意してほしいことがいくつかあるんです。

 

その1

スポーツドリンクやエナジードリンク!

スポーツ中といえば、かなり活躍してくれる飲みものですが

実はかなり酸蝕症との関係はかなり深いです😓

普段ふつうの食事中は酸っぱいものを食べても

唾液が中和してくれるため問題は起きません。

しかしスポーツ中は口の中がカラカラになりますね。

そのまま唾液に守られず、歯が酸(ドリンク)をかぶり、、それらを繰り返していると

酸蝕症になって溶けていってしまいます・・・!

 

もちろん、

これらの飲み物にもいいところがたくさんあります。

速攻エネルギーチャージ、疲労回復などスポーツ中は欠かせませんよね。

このような効果を発揮してくれるのは”クエン酸”です。

このワード、一度は見たことがあるのではないでしょうか??

とてもすばらしいものではありますが正しく使って、むし歯だけではなく酸蝕症にも気を付けてみましょう!!🌟

 

 

それではまた次回👋

 

~これからは本当の予防歯科の時代~
虫歯や歯周病は予防が大切と言われ、口腔ケアが重視されるようになってきました。
しかし虫歯や歯周病の原因はあなたの歯磨きが出来ていないからでしょうか?
それも大事ですが、その根本にある原因の改善には毎日の食生活、食品の食べ方や選び方が大切です。
今まで大変な歯周治療を行ってもなかな治らなかった方が、食生活を改善し、劇的に良くなった方もいらっしゃいます。
体調がよくなった、ダイエット出来た!などうれしい効果もあります!
このように原因の改善(食生活の改善)で、虫歯や歯周病にならなくなったり、それ以外にも体調の変化など体感できると思います。
 
当院では患者様の栄養サポートを担う役割を専門の管理栄養士が行っていますのでご相談ください!

 

 

 

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

開院26周年✨そしてバレンタイン🍫

 

 

皆さまこんにちは😊

受付の松本です👓

 

 

実は2月1日(水)で

等々力歯科室は開院26周年を迎えました🎊パンパカパーーーン🎉

 

 

まうさんがデザインしてくれたTシャツをみんなで院長にプレゼントしました👕

とても喜んでくれました😁ヨカッター

 

26年という長い時間診療を続けてこれたのも、

ひとえに皆様が等々力歯科室に来て下さり、愛してくださったお陰だと思ってます😊

いつも本当にありがとうございます✨

これからも皆さんが安心して診療を受けられるように受付でも過ごしやすい環境作りなど取り組んでいきたいと思っております💪

これからもよろしくお願いいたします🥰

 

 

 

そして~~~

 

 

 

本日はそう、バレンタインですね🍫❤

 

本日歯科室では来院されている患者様には日ごろからの感謝を込めてチョコをお渡ししてます💌

 

 

\え~~~❓歯医者なのにチョコ❓❕/

と患者様にも言われてしまいましたが😅

 

チョコと言っても普通のチョコではありません😲

 

甘味料にお砂糖は使っておらず、

キシリトール100%で作られたチョコなのでむし歯になりません❕😤

 

歯磨きの後に食べても良しなんです❕😤

 

歯医者で働くまではこんなチョコがあるなんて知りませんでした👀

私も食べてみましたが、味は紛れもない美味しいチョコでした😍

虫歯予防にも良いですね😁✨

 

 

院長にもチョコを渡しました💖

皆でポーズ👐

 

 

皆さんはチョコ食べましたか❓❓🥰

私は大好きなのでこれから食べようと思います~😋

 

 

 

 

松本👓

 

 

 

 

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

年末の忘年会🎶

 

 

 

皆さま…

今更ですが、

明けましておめでとうございます🎍

 

年末年始は何かとバタバタとしてしまいがちですね💦

今年はマメに更新をしていきたいと思ってますので どうぞよろしくお願いいたします~📝😊

 

 

 

さてさて、話は12月に遡り…

昨年末、久しぶりに開催された歯科室の忘年会についての模様をお伝えしたいと思います😊

 

 

 

\たーのしかったですよーーーー❗❗❗/

 

 

 

はい、とても楽しかったです🤣

昨年入社した新人の子たちはこういう場が中々なかったのでどうだったかな❓と顔を覗いてみましたが、楽しそうに和気あいあいと話も弾んでました🎵

 

 

そして矯正の先生や、中々会えない技工士の成島さんまで来てくださいました❗

お土産まで…💚

 

美味しくいただきました🤗

 

また今年も無事に開催出来たら良いなあと思いました🥰

 

 

 

受付松本👓

 

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

食べる事と姿勢

 

こんにちは!

管理栄養士 首藤です。

11月になり、一気に寒さが増し冬到来ですね⛄

しかし、マフラーはまだ早いかなあなんて思いながら毎日出勤しています(笑)

 

 

美味しい秋の味覚、冬の食材もたくさんありついつい食べ過ぎてしまう季節ですよね。

 

今回は、“食べること”に注目してお話します。

 

まず、お子さんがいる方で

・食べる時にくちゃくちゃ音がする

・食べるのが遅い

・あまり噛まずに丸のみしている

 

など困りごとはないでしょうか。。

実は≪≪食べる姿勢≫≫も関係しているんです。

姿勢は、食べやすさ、食べにくさに直結していますし

お口の動きや舌の動きのほかにも、誤嚥等にも関係しています。

 

じゃあ、実際どんな姿勢で食べたらいいの?!

という疑問がでてきますよね。

 

まず良くない姿勢とは

 

☑机が高すぎる(腕が自由に動かない・食事が見えない)

☑イスが高く足の裏が床についていない

☑お茶碗を持ち上げずに食べている

 

などがあります。

 

次に正しい姿勢とは….!

 

◎背もたれに寄りかからない

◎背筋が伸び骨盤が立っている

◎イスの高さ、机の高さが合っている

◎あごが上がっていない

◎ひざの角度は90℃ぐらい

◎足の裏全体が床についている(高い場合は台を置く)

 

いくつか当てはまりましたか??

このような正しい姿勢で食べることで

お口の筋肉をしっかり動かすこともできますし

顔やあごの成長・発達にも繋がってきます。

他にも、歯並びやお口ポカンの防止にも影響してきます!!

 

ぜひこの機会にご家族みんなでチェックしてみてください(^▽^)/

 

等々力歯科室でも、お口を閉じる力(口唇閉鎖力)を測ったり

さらに詳しく“食べること”のお話をさせていただき

予防の観点から皆さま健康をサポートさせていただいております!

何か気になることがございましたらいつでもご相談ください🌼

 

 

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

歯ヂカラ探求週間

 

こんにちは😊

等々力歯科室の松本です👓

 

8月も終わり、9月から新学期や新生活が始まっている方も多いのではないでしょうか🍉

今年の夏はいかがお過ごしでしたか😀

 

私はというと、お盆のお休みでとにかく食べたかったものを沢山食べてしまい、3キロも太ってしまいました、、、💧

 

なんだか体調もすっきりしないし、お口の中もモヤモヤ、、、

そこで!!今回はそんな私にぴったりな企画でございます✨

 

みなさん、

9月1日~30日までの1か月間が『歯ヂカラ探求週間』と呼ばれること、ご存知でしたか❔

 

みなさんご存知であろう、ガム「リカルデント」を作っている株式会社モンデリーズ・ジャパンさんが始めた記念日ですが、

夏休みで食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットし、歯が本来持っている力を見直し強化するなど、

探求時期にしようと提唱したものだそうです😲

 

 

キシリトールとリカルデントにつて - 石神井公園駅近くの歯科・歯医者 なおとデンタルオフィス

 

 

ということで、今回は規則正しい食生活に戻すべく✊

栄養のプロ、管理栄養士🍙のまうさんにいくつか質問しました~❕

 

 

管理栄養士(かんりえいようし)|高齢者に役立つ用語集 | グッドライフシニア

 

 

松本: 突撃~🏃‍♂️まうさん~突然ですが、栄養について聞いてもいいですか?😀

 

まう: 突然すぎます!!💦そういうのは事前に教えてください!!

 

松本: 怒られました😅 

    めげずに色々聞いていきたいと思います🎤

    お盆休みで生活習慣が乱れてしまったので…瘦せたくて…(笑)

    朝ごはんって食べたほうがいいですか?😥

 

 

まう: 食べた方が良いですよ!朝ごはんの役割には

   ・脳や身体のエネルギー補給 ・腸の活性化 など重要な役割がたくさんあります📝

    人間は寝ている間にも脳がエネルギーを使っているため、

    起床時にはエネルギーが不足しています。

    そのまま学校や仕事などに行っても、

    脳が働かず集中力や記憶力に影響が出てしまうのです❕

    他にも、朝ご飯を食べない事で太りやすい体になり、

    生活習慣病に繋がってしまう事もあります😥

 

 

松本: そ、そうなんですね❕それは食べないといけないですね👀

    どうりで朝から頭が働かない日もあったなあ…

    では次は甘いものについてです🍰🍮

    私、甘い物が大好きなんですが甘い物って食べちゃダメなんですか❓

 

 

まう: 食べてはいけない!ということではないですよ。

    身体の中でエネルギー源となる栄養の一つですから。

    日々の料理などにも使用されますし、心身共に生活を豊かに満足感も与えてくれます❕

    しかし、量や時間を正しく守って日々の生活に取り入れなければ

    虫歯や糖尿病などの原因になってしまいます…😥

    なので口さみしくなった時はキシリトールが入ったおやつを食べてみてはどうでしょうか❓

    キシリトールは砂糖の仲間ですが、虫歯の原因になりません。

    等々力歯科室でもキシリトールを100%使っているガムやグミを販売してますよ😀

 

 

松本: リカルグミ美味しいんですよね💛

    では毎日甘い物を食べるのはやめて、

    小腹がすいたらキシリトールが入ったおやつにしてみます🙋‍♀️

    ていうか…

    今更なんですが、そもそもなぜ歯医者に管理栄養士さんがいるんですか❔💦

 

まう: 今更ですね(笑)

    お口は身体の中で食べることに一番最初に関わってきますよね👄

    実は食生活、生活習慣を見直していくことでむし歯や歯周病予防に繋がるんです。

    なので栄養のプロとして、

    専門的な知識で食事の面からも皆さんのサポートさせていただく為に

    歯医者にも管理栄養士がいるんです✊

 

松本: 確かにそうですよね、

    食べるものから身体も作られますもんね…❕

    すごく勉強になりました👓ありがとうございました😀

 

まう: こちらこそありがとうございます😀

    等々力歯科室では栄養カウセリングを行ってますので、

    気になる方はぜひ問い合わせてみて下さいね~🤙

 

 

 

管理栄養士のまうさんでした❕

 

まうさんはアイドル🎶が好きで色々なことをいつも楽しく話してくれます✨

 

ニコニコしててとっても話しやすい方なので些細な事、栄養やお口の中での心配事などぜひ話しに来てくださいね👂

 

お待ちしてまーす🙌🙌🙌

 

 

 

 

 

 

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 15

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

お電話の方

診療時間
9:00-13:00 ×
14:00-18:00 ×

▲:土曜日14:00-17:00

かんたんネット予約

この予約は初めての方のみ予約可能です。 一度ご来院いただいた方のネット予約はできません。
*火曜日の託児をご希望の方はネット予約は受け付けておりません。  直接お電話での予約をお願いいたします。

ページトップへ