子ども用歯科用品特集🎎🌸
こんにちは、等々力歯科室です🍀
3月3日はひなまつりの日ですね🎎💓
この日はお子様の健康をお祈りする日、ということで、等々力歯科室からはお子様向けの歯科用品の特集を行います🦷✨
これらの商品は当院にて実物サンプルも用意しておりますので、今まで購入されたことがない方はこの機会にぜひ手に取ってみてください☺
また、院内は現在ひなまつりのかわいい飾りつけを行っております✨
医院に来られない方は、インスタグラムにて院内の様子をアップしておりますので、そちらをぜひ見に来てください👀❣
また、当院にて3月24日に食育フェアも開催いたします🥕
参加費無料ですので、ぜひご参加ください!!
皆さまの参加を心よりお待ちしております。!!
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
正しい「食べる姿勢」とは?
こんにちは!
等々力歯科室の管理栄養士の山口です🍀
早速ですが、子どものお口の機能を育てるために、「食べる姿勢」がとても重要なことはご存じですか?
お子さんの食事に関するよくあるお困りごととして、
・食べるのが遅い
・食べるときにクチャクチャ音がする
・あまり噛まずに飲み込んでいる
などがありますが、これらは「食べる姿勢」が原因かもしれません.◦☁
正しい姿勢で食事をすることで、お口の筋肉をしっかり動かし、安全に食べ物を飲み込むことが出来ます。🍴
それでは、どんな姿勢が正しいのか、一緒に確認してみましょう!✐~
まず、良くない食べる姿勢です✘
・あごが前に突き出ている
・背中が丸くなっている
・足が浮いている
・お茶碗を持ち上げずに食べる
・机が高すぎて腕が自由に動かせない
・机が高く食事を目で楽しめない
・イスが高く足が床についていない
このような姿勢は、お子さんが「食べたい」という気持ちになりにくかったり、誤えんのリスクになったり、筋肉が発達しないことで歯並びが悪くなったりする原因にもなります。
では、反対に正しい食べる姿勢です💮
・あごが上がっていない
・机の高さが体に合っている(肘が90度に曲がるくらい)
・背筋が伸び、骨盤が立っている
・イスの高さが体に合っている
・膝の角度が90度くらいになっている
・足の裏全体が床についている(足が届かない場合は台を置く)
このような正しい姿勢で食べることで、食べ物をよく噛んで飲み込みやすくなり、またお口の筋肉をよく動かすことで顔やあごの成長発達にも繋がります。
さらに、舌や頬などの筋肉がつくことで、歯並びが悪くなることや口がポカンと空いてしまうことも予防できます。👄✨
いかがだったでしょうか。
「食べる姿勢」は、子どもだけでなく、大人にとっても大事なことです💓
みなさんも一緒に「食べる姿勢」を見直してみませんか☺
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
リカルチョコクイズ答え合わせ🍫
いつもブログを見てくださっている皆さま、そして2月13日のバレンタインカードから飛んで来てくれた皆さまこんにちは🙌
管理栄養士の小林です🐈✨
本日は等々力歯科室で実施しているバレンタインイベントとの連動企画、ブログでクイズの答え合わせです🍫
等々力歯科室では、2月13日にご来院いただいた皆さまにキシリトール100%のチョコレートとバレンタインカードをプレゼントしています🎁
(2月13日以前にこれを見てくださっていて「治療したいけど予約がまだ!」という方はぜひご連絡ください✨)
そのカードに載っているクイズがこちら⇩
皆さま答えはわかりましたか?
正解は………
✖!!
チョコレートなのに虫歯にならないの??と驚かれた方もいるのではないでしょうか。
その秘密は…言わずもがな『キシリトール』です!
キシリトールとはいったい何なのか?なぜ虫歯にならないのか?改めて説明していきます📝
キシリトールは「糖アルコール」という砂糖の仲間であり、甘味を持っています。
まず、その「糖アルコール」自体に
☆唾液の分泌を促し、歯の構造自体を強くしてくれる(再石灰化の促進)
という虫歯を予防する働きが備わっているのです!
さらにさらに、キシリトールだけに備わっている虫歯予防の効果もあります。
☆虫歯菌が酸を作る過程を妨げて、酸を作らせない
☆虫歯菌そのものの数を減らす¹⁾
これらの働きによって、キシリトールは虫歯にならないどころか予防までしてくれると言われています。
なので、キシリトール100%のリカルチョコは虫歯にならないのです🍫✨
²⁾
皆さま、クイズやブログは楽しんでいただけましたか?
今回のクイズでキシリトールについてもっと知りたい!と思った方は、受付に置いてあるキシリトール新聞を読んでみたり、より詳しく調べたりしてみてください♪
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!次のブログもどうぞお楽しみに✨
参考:¹⁾日本歯科医師会 歯とお口のことならなんでもわかるテーマパーク8020「なぜ、キシリトールは虫歯を防ぐのか」 https://www.jda.or.jp/park/prevent/xylitol_03.html
²⁾医療法人真摯会大阪矯正歯科グループ インビザライン使用時の虫歯予防にキシリトールは有効? https://www.osaka-kyousei.com/column/2803.html
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
初期むし歯を進行させないためには!?
こんにちは😊 受付の高橋です。
昨日は関東でも雪が降り珍しく積もりましたね⛄
足元も悪くなっていますので、ご来院の際はお気をつけてお越しください。
そういえば最近前歯の一部分が白くなっている箇所があり、先生に聞いてみた所なんと…!
脱灰(だっかい)と呼ばれる初期むし歯になっていました😭ショック―!
脱灰とは歯の表面についた細菌の作る酸により、歯の成分が溶けだしている状態のことです。
脱灰はまだ穴の空いていない状況のむし歯です。
進行を食い止めるために出来ることをご紹介いたします!
①フッ素の活用
フッ素にはエナメル質の修復を促進する働き、歯質の強化、細菌の働きを弱める効果などがあります。
初期むし歯だけでなく、継続なむし歯予防にも効果的ですので是非毎日のケアに取り入れていきましょう。
②唾液を出す
唾液はお口の中の細菌や酸を流したり、薄めたりする効果があります。
糖を含まないキシリトールのガムやCPP-APP(リカルデントと呼ばれてたりもします)のガムがお勧めです。
③間食に注意
食事の間に間食が増えるほどむし歯のリスクは高まります。
間食を控える、間食後はお水で口をゆすぐなど対策をしましょう。
食べるのものをキシリトール使用のものに変えるのも効果的です。
お砂糖を使っていないキシリトールのグミ「リカルグミ」私も大好きです💚
また、当院には管理栄養士もおりますので、食習慣のご相談、ご質問などがあればお気軽にお声掛けくださいね!
④定期検診
そして何と言っても定期検診が大切です✨
毎日どんなに丁寧に歯磨きをしても100%プラーク(歯の表面に付着した細菌のかたまり)を取り除くことは難しいです。
磨きにくい場所や、磨き方の癖などもあります。
歯のクリーニングと一緒に、ブラッシングのやり方や注意する箇所などしっかりと確認することができます。
また見た目だけでは分からない部分や、気が付けなかったむし歯を早期に見つけられる可能性も高まります。
高濃度のフッ素の塗布などもできますのでご相談ください。
最近歯医者に行っていないな、久しぶりに検診クリーニングしたいなという方は是非ご来院ください。
いかがでしたでしょうか…?
普段のケアはやはり大事ですね。
私は甘いものが大好きなので、間食など気を付けたいなと思いました。
キシリトールのガムやタブレット、フッ素配合の歯磨き粉なども販売しておりますので
ご来院の際はぜひお手に取ってみて下さい。
皆さまのご来お待ちしております。
寒い日が続きますので、皆さま暖かくしてお過ごし下さい🍀
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
『等々力歯科室食育フェア 野菜チップスを作ろう!』開催決定!!
こんにちは!
等々力栄養室です🥕
この度、等々力歯科室に通院されているお子様と保護者様を対象に、
『等々力歯科室食育フェア 野菜チップスを作ろう!』
というイベントを開催することになりました!!!🎉✨
私たち管理栄養士は、皆様が安心して等々力歯科室に通って頂けるように、普段カウンセリングを主に行っています。
その中で、「お子様の野菜嫌いに困っている」という保護者様のお声を多数いただきました。そこで、お子様に野菜に興味を持ってもらい、野菜嫌いを克服するために私たちにできることを考え、今回こちらのイベントを開催することに致しました。
等々力歯科室で一緒に頑張っているお友達と一緒に、野菜チップスを作って食べてみませんか?🍆🥔🥦
等々力歯科室に通院されていないお友達でも大歓迎💓
ぜひ、お友達を誘ってご参加ください!
先着8組までとなっておりますので、お早めにお申し込みをお願い致します😊
また、参加して頂いた方には、野菜の苦手を抑えるポイントなどが載ったプレゼントもご用意しております🎁
詳細は以下の画像からご確認ください↓↓
また、ご質問等ございましたらお気軽にスタッフまでお問合せ下さい。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!😊💓
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
年末年始、休診のお知らせ
いつもご来院ありがとうございます。
誠に勝手ながら年末年始の診療を
下記の通り休診させていただきます。
12/29(金)~1/3(水)
12/28(木)9:00~13:00午前のみ診療
1/4(木)9:00より診療開始となります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。
今年も残すところ、あとわずかとなってまいりました。寒さ対策もしっかりして体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ☺
スタッフ全員でご来院お待ちしております🌼
等々力歯科室
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
いい歯WEEK最終日🦷
みなさんこんにちは、管理栄養士の寺地です🐇
急に冷え込んできましたね🍁風邪など引いていませんか?
手洗いうがいしっかりしていきましょう!
さて、タイトルにもあるとおりいい歯WEEK本日が最終日です
この1週間で掲載した内容の一部をお写真とタイトルをご紹介!
内容が気になるものがありましたらぜひインスタをご覧ください!
①フロスと歯間ブラシの違いって?効果的使い方は?
②8020運動ってなんだろ?
③歯って硬くて凄い!
④無意識に上下の歯くっついていませんか?
TCHとは、TCHが引き起こすトラブル
⑤むし歯の治療で入れた詰め物って歯の代わりになるの?
⑥噛むってどんないいことがあるの?
インスタに投稿した内容をぜひもっと多くの方に見ていただきたいと思い、
11月中は内容を印刷したものを当院の受付に置きます!
ご覧いただけますと幸いです✨
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
11月8日はいい歯の日🦷
こんにちは🌞
管理栄養士の寺地です
タイトルにもありますように11月8日はいい歯の日なんです!
そのため、等々力歯科室では11月6日から11日にかけての6日間
いい歯になるためにはどうしたらいいのか、いい歯ってどんな歯?など様々な話題を取り上げていっています。
主にインスタをメインに発信しているので見ていただけると嬉しいです🎶
ここで、インスタの中身を少しお見せしたいと思います!
いい歯WEEK 1日目は糸ようじと歯間ブラシの使い分けと使い方のポイントを
イラスト付きで分かりやすく紹介しています
ポイントを抑えてしっかりとプラーク🦠を落としていきましょう!!
いい歯WEEK 2日目の今日は8020運動について紹介しています!
いつまでもおいしく食事を楽しむためにも、素敵な笑顔を守るためにも
毎日の歯磨きと定期的なメンテナンスがポイントです✨
一緒にいい歯をつくっていきましょう🌟
みなさんのご来院お待ちしております☺
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
歯ヂカラ探求月間🦷第3弾✨
こんにちは!歯科衛生士の竹内です🍴
9月も後半に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね🤐
朝晩との気温差も出てきますので、体調管理には気を付けて過ごしていきましょう!
では、歯ヂカラ探求月間ということで、管理栄養士による「カムカムレシピ」第3弾をご紹介します🙌✨
第3弾「カムカムクリームハンバーグ🍳」
合いびき肉 150g
れんこん 80g
ごぼう・しみこんにゃく 各40g
卵 1個
塩・こしょう・サラダ油 少々
エリンギ 70g
にんにく 少々
しょうゆ 20g
みりん 15g
生リーム 100ml
①れんこん、ごぼう、しみこんにゃくをみじん切りにする。
②ひき肉をよく練る。
③②に①と卵、塩、こしょうを加えてよく混ぜる。2等分し、丸く形を整える。
④フライパンを熱し、油をひき、③を入れて両面に焼き目をつけたらフタをして蒸し焼きにする。器にのせる。
⑤④のフライパンを熱し、油を入れ、にんにくのうす切り、手でさいたエリンギを加えて炒め、しょうゆとみりんを加える。生クリームを加え、火を止める。
⑥⑤を④にかける。
噛むポイントは、ソースのエリンギは包丁で切らずに、手でさくと、よりかみごたえがあります☺
さらに、しみこんにゃくを入れる事により、より噛み、ヘルシーで満腹感も得られます✨
おいしくて身体にも良いレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね♬
さて、9月ももうすぐ終わり…ということは、この歯ヂカラ探求月間ももう終わりに近付いています😢
管理栄養士によるカムカムレシピはいかがでしたか?
ブログを見た!レシピ作りました!などなどスタッフに声をかけていただけるととっても嬉しいです(*^^*)
それでは、おいしく楽しく身体もお口も健康に!残りの夏を楽しみましょう✨🌞
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
歯ヂカラ探求月間 第2弾🦷
こんにちは!管理栄養士の小林です🍴
皆さま、前回のブログは見ていただけましたか?
今日も前回に引き続き、管理栄養士による「カムカムレシピ」第2弾をご紹介します✨
第2弾は
【梅しそ冷やしうどん】
栄養価(一人前)
エネルギー 218kcal
タンパク質 7.0g
冷凍うどん 1玉
★めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
★冷水 大さじ4
★ねり梅 小さじ1
カリカリ梅 お好みの量
かつお節 お好みの量
白ごま 少々
①うどんを表示通りに茹で、冷水(分量外)でしめてざるにあげる
②★印を合わせる
(※めんつゆやねり梅はメーカーによって塩分が違うので味を見ながら調整してください)
③うどんを器に盛り、②をかけてカリカリ梅や白ごま、かつお節をトッピングしたら完成!
※さらにお好みで大葉やみょうがなどの薬味を入れても美味しいです✨
梅に含まれるクエン酸は食欲増進や疲労回復に効果的で、夏バテ対策にはピッタリの食材です🌸
簡単でアレンジもしやすいメニューになっているので、皆さまもぜひぜひ作ってみてください♪
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。