「父の日」イベントもうすぐです👨💙
こんにちは、等々力歯科室の山口です🍀
もうすぐ父の日、ということで、等々力歯科室では6月17日月曜日にイベントを行います!
ちょっとしたプレゼントもご用意しておりますので、ぜひご来院ください🎁
また、それに伴って、生活習慣病と歯周病の関係についての情報を発信しています🦷✨
皆さんは、生活習慣病と歯周病が関係していることを知っていましたか??
インスタグラムからも確認できますので、ぜひチェックしてみてください♪
皆さんがこれからも健康でいられるよう、私たちがしっかりサポートしていきたいと考えておりますので、ぜひ定期検診にお越しください!
また、分からないことなどありましたら、いつでもスタッフにご相談ください☺
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈②
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
どんどん気温が高くなってきて何を着ようか悩む毎日ですね👔体調を崩さないよう水分補給や栄養補給を忘れないようにしていきましょう!
さて、私の矯正日記です🦷
先日調整をしてもらい、今月から新しい装置「顎間ゴム」が登場しました!それについてはまた追々お話していきますが…もし興味を持ってくれた方がいたら少し調べてみてください。牙みたいでちょっと面白いです🐈
そしてここから前回の続き。矯正医の鎌田先生に言われた「低位舌」と「舌癖」とはいったい何なのか?についてお話します。
これを読んでくれている皆さま、今お口の中の舌はどんな位置にありますか?
実は、舌には収まるべき正しい位置があります。リラックスしている状態で、舌が上あごの天井につきつつ、舌の先は前歯に触れないかほんの少し触れるくらいの位置…これが正しい位置で「スポット」といいます。
それに対して、舌が上あごにつかず、低い位置にあり歯にもたれかかっていると、常に歯へ力が加わってしまい、歯並びが悪くなる原因になります。
…そうです、これが「低位舌」です!低い位置に舌がある、意味がわかると文字通りですね🙌
この低位舌など、舌についてしまっている悪い癖が「舌癖」です。低位舌のほかにも、舌を歯に当てて押してしまう癖などもあります。
舌癖があると、矯正装置をつけても思うように歯が動かなかったり、せっかく治療が終わっても装置を外した後に後戻りを起こしたり…このように歯に良くない力をかけるので矯正治療の妨げ¹⁾になってしまいます。
そのため、矯正を行ううえで舌癖を治すことはとっても大切なのです!(ちなみに舌癖は歯並び以外にも悪影響を及ぼします💦)
…いやそれってどうやって治すの?
というわけで、次回のテーマは舌癖を治す方法について!ぜひお楽しみに✨
今回も管理栄養士らしく、最後に矯正治療中でも食べられる「やわらか食」をご紹介します🍚
豆腐ステーキ にんにくしょうゆソース
材料(1人分)
木綿豆腐 150g
片栗粉 適量
玉ねぎ 好きなだけ
ごま油 大さじ1/2
小ねぎ 好きなだけ
☆にんにく(みじん切り、チューブでも可) 2g
☆しょうゆ 小さじ1と1/3
☆酒 大さじ1/2
☆砂糖 小さじ1/2
作り方
①豆腐の厚みを半分にしてから縦半分に切り、ペーパータオルで水気を取る。片栗粉を薄くまぶす。
②玉ねぎと小ねぎを切る(好きな切り方でOK!)
③☆の材料を合わせて混ぜておく
④フライパンに半量のごま油を入れて熱し、玉ねぎを焼く
⑤残りのごま油を加え、片栗粉をまぶした豆腐を焼く
⑥両面に焼き目がついたら③のソースを加えて絡め、器に盛って小ねぎを散らしたら完成!²⁾
それでは皆さま、また次のブログでお会いしましょう♪
¹⁾クインテッセンス出版株式会社nico2020年2月号p14
²⁾おいしい健康 https://oishi-kenko.com/recipes/16645
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
「母の日」のイベントを行います🌹
皆さんこんにちは!🍀
等々力歯科室の山口です。
ゴールデンウイークもあっという間に終わってしまいましたね😂
皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はおうちでゆっくりお休みを満喫しました♬
しっかりリフレッシュできたので、また気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います!
さて、等々力歯科室では、5月13日(月)に母の日のイベントを行います🌹
当院にご来院いただいている女性の皆さまに、感謝の気持ちを込めたプレゼントをご用意いたします🎁
少しばかりではありますが、いつもお世話になっている皆さまが、より笑顔で過ごせますようにお力添えできればと思います。
今後とも等々力歯科室をよろしくお願いいたします😊💓

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
管理栄養士小林の矯正日記🐈①
こんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
急に気温が上がったと思ったら寒くなったり…と目まぐるしい毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、本日の等々力栄養室は……「管理栄養士小林の矯正日記」です!
突然何を?と思われたかもしれませんが、実は私昨年の9月に矯正を始めて絶賛矯正治療中でございます。
なので、実際に矯正をして何を思い、何を感じているかをこのブログで綴っていきたいと思います👊
矯正に興味はあるけど不安な方、どんなことをするのか知りたい方はぜひ参考にしていただき、矯正中の方はわかる~…と共感してもらえたらうれしいです🙌
第一回の本日は、私が矯正治療を始めたきっかけと経緯について🦷
まず初めに、矯正を始める前の私の歯の写真をご覧ください。
ドン
お分かりいただけるでしょうか?上下の歯にすき間がある、つまり前歯が全然噛んでいないことが…。
サンドイッチのレタスは引っ張り出され、いかの天ぷらは中身が噛み切れずに丸ごと出てきて衣だけになってしまう…そんな生活から脱却すべく、私は矯正の鎌田先生に相談しました🥪
「鎌田先生、矯正がしたいです」
「うわ~低位舌か…。舌癖があると矯正しても後戻りしやすいんだよね~」
………なんて???
~次回に続く~
というわけで第一回はここまで。次回は謎の言葉「低位舌(ていいぜつ)」と「舌癖(ぜつへき)」についてです♪ お楽しみに!
そして最後は管理栄養士らしく、矯正などで歯が痛くてもおいしく食べられるやわらか食をご紹介します🍚
トマトとたまごのふわふわ炒め
材料(1人分)
トマト、たまご 各1個
長ねぎ 6分の1本
☆中華スープの素 少々
☆水 大さじ1
☆酒 小さじ1
☆醤油、塩こしょう 少々
☆片栗粉 適量
①☆を合わせて混ぜておく
②トマトはくし切りに、長ねぎはみじん切りにする
③フライパンに油を熱し、溶いたたまごを入れて半熟にする
④トマトを加えて炒め、①と長ねぎを入れて混ぜ合わせたら出来上がり
トマトは皮をむくとさらに食べやすいです♪
引用:東京都保健医療局西多摩保健所
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/nisitama/hokeneiyou/eiyousyokuseikatsu/fureiuyobou/recipe/soft-main-dish.html
それでは皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください✨
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
食育イベントご参加ありがとうございました🥕✨
こんにちは、等々力歯科室の山口です🍀
先日、等々力歯科室にて管理栄養士主催の食育イベント「野菜チップスを作ろう」を開催いたしました!
普段野菜はあまり食べないという子供たちでしたが、当日はパクパクとお腹いっぱいになるまで野菜チップスを食べていました!( ´艸`)♡
皆で準備した紙芝居やクイズ、参加特典のプレゼントなどもとても喜んで頂けて、とても楽しい時間となりました。
次回は、8月上旬ごろ、お子様の夏休みの宿題にも活かせそうな内容のイベントを考えております☁
また皆さまとたくさんお話できる日を楽しみにしております。
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
「等々力歯科室食育フェア」いよいよ明日開催✨
皆さんこんにちは!管理栄養士の小林です🐈✨
寒くなったり暖かくなったり花粉がたくさん飛んでいたり…と大変な毎日ですが、体調など崩されていませんか?
さて、1月から皆さんにお知らせしている「等々力歯科室食育フェア 野菜チップスを作ろう!」がいよいよ明日開催です‼‼🥕
お申し込みいただいた皆さま、楽しむ準備は出来ていますか?🥔
イベントの様子は後日またブログにアップしますのでお楽しみに♬
今日のブログでは、イベントに来ていただいた方限定でお渡しするプレゼントを少しだけご紹介しちゃいます🙌
それがこちら!ドン
キシリトールガムと歯磨き粉に加え、野菜について楽しく学べる本がなんと2冊も付きます!
(ちなみにやさいいろいろずかんは全28ページの大ボリューム!)
事前にお申し込みいただいて、明日来てくださった方全員にプレゼントいたします🎁ぜひお楽しみに!
そして、今回は予定が合わなかった!という方や申し込みが間に合わなかった…という方!
等々力歯科室では今後もこのような食育イベントを開催していく予定ですので、次の機会をお待ちください✨
それでは、明日はみんなでめいっぱい楽しみましょう🥕✨
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
子ども用歯科用品特集🎎🌸
こんにちは、等々力歯科室です🍀
3月3日はひなまつりの日ですね🎎💓
この日はお子様の健康をお祈りする日、ということで、等々力歯科室からはお子様向けの歯科用品の特集を行います🦷✨
これらの商品は当院にて実物サンプルも用意しておりますので、今まで購入されたことがない方はこの機会にぜひ手に取ってみてください☺
また、院内は現在ひなまつりのかわいい飾りつけを行っております✨
医院に来られない方は、インスタグラムにて院内の様子をアップしておりますので、そちらをぜひ見に来てください👀❣
また、当院にて3月24日に食育フェアも開催いたします🥕
参加費無料ですので、ぜひご参加ください!!
皆さまの参加を心よりお待ちしております。!!
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
正しい「食べる姿勢」とは?
こんにちは!
等々力歯科室の管理栄養士の山口です🍀
早速ですが、子どものお口の機能を育てるために、「食べる姿勢」がとても重要なことはご存じですか?
お子さんの食事に関するよくあるお困りごととして、
・食べるのが遅い
・食べるときにクチャクチャ音がする
・あまり噛まずに飲み込んでいる
などがありますが、これらは「食べる姿勢」が原因かもしれません.◦☁
正しい姿勢で食事をすることで、お口の筋肉をしっかり動かし、安全に食べ物を飲み込むことが出来ます。🍴
それでは、どんな姿勢が正しいのか、一緒に確認してみましょう!✐~
まず、良くない食べる姿勢です✘
・あごが前に突き出ている
・背中が丸くなっている
・足が浮いている
・お茶碗を持ち上げずに食べる
・机が高すぎて腕が自由に動かせない
・机が高く食事を目で楽しめない
・イスが高く足が床についていない
このような姿勢は、お子さんが「食べたい」という気持ちになりにくかったり、誤えんのリスクになったり、筋肉が発達しないことで歯並びが悪くなったりする原因にもなります。
では、反対に正しい食べる姿勢です💮
・あごが上がっていない
・机の高さが体に合っている(肘が90度に曲がるくらい)
・背筋が伸び、骨盤が立っている
・イスの高さが体に合っている
・膝の角度が90度くらいになっている
・足の裏全体が床についている(足が届かない場合は台を置く)
このような正しい姿勢で食べることで、食べ物をよく噛んで飲み込みやすくなり、またお口の筋肉をよく動かすことで顔やあごの成長発達にも繋がります。
さらに、舌や頬などの筋肉がつくことで、歯並びが悪くなることや口がポカンと空いてしまうことも予防できます。👄✨
いかがだったでしょうか。
「食べる姿勢」は、子どもだけでなく、大人にとっても大事なことです💓
みなさんも一緒に「食べる姿勢」を見直してみませんか☺
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
『等々力歯科室食育フェア 野菜チップスを作ろう!』開催決定!!
こんにちは!
等々力栄養室です🥕
この度、等々力歯科室に通院されているお子様と保護者様を対象に、
『等々力歯科室食育フェア 野菜チップスを作ろう!』
というイベントを開催することになりました!!!🎉✨
私たち管理栄養士は、皆様が安心して等々力歯科室に通って頂けるように、普段カウンセリングを主に行っています。
その中で、「お子様の野菜嫌いに困っている」という保護者様のお声を多数いただきました。そこで、お子様に野菜に興味を持ってもらい、野菜嫌いを克服するために私たちにできることを考え、今回こちらのイベントを開催することに致しました。
等々力歯科室で一緒に頑張っているお友達と一緒に、野菜チップスを作って食べてみませんか?🍆🥔🥦
等々力歯科室に通院されていないお友達でも大歓迎💓
ぜひ、お友達を誘ってご参加ください!
先着8組までとなっておりますので、お早めにお申し込みをお願い致します😊
また、参加して頂いた方には、野菜の苦手を抑えるポイントなどが載ったプレゼントもご用意しております🎁
詳細は以下の画像からご確認ください↓↓
また、ご質問等ございましたらお気軽にスタッフまでお問合せ下さい。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!😊💓
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
新人管理栄養士です🍚
こんにちは!
今年の4月から等々力歯科室で管理栄養士として働いている、山口日奈です(*- -)(*_ _)
もう9月になってしまいましたが、改めて自己紹介させていただきます!
私は鹿児島県出身で、4年間福岡の大学で勉強し、就職を機に上京してきました🗼✨
中学生の頃から管理栄養士になりたいと思い始め、大学で勉強する中で、より長くおいしく食事を楽しむためには口の健康が大切だと思い、歯医者さんでの就職を決意しました🔥
東京に来たばかりで知らないことがたくさんありますが、優しい先輩達のおかげで楽しく充実した勉強の毎日を過ごせています😊💓
最近の趣味は、アニメを見ることとゲームをすること、特技はイラストを描くことです🖊
現在、医院の空き情報を書いたホワイトボードと、開催中のイベントなどを書いたブラックボードを書かせて頂いています❕
通りすがりの方の目を引くようなボードになるよう心掛けております。
等々力歯科室の前を通る際はぜひ見ていってください👀✨
まだまだ半人前の私ですが、できることを一生懸命頑張ってまいりますので、これからよろしくお願いいたします❣
下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
- 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
- 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
- 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。