スタッフブログ

スタッフブログ

歯ブラシ交換しましょう✨

こんにちは☀️
等々力歯科室 受付の根本です(*^_^*)

もう1月も今日が最終日ですね⛄️
気付いたら、2019年も1ヶ月が経っているなんて・・・!
本当にあっという間ですよね。

個人的には、もうすぐ花粉の時期が近づいているのが怖くてたまりません・・・😢💔

 

さて、突然ですが、皆さん歯ブラシはいつのタイミングで交換してますか?

えー?最後に交換したのいつだっけなぁ?
という、そこのアナタ!笑

 

実は!
歯ブラシの交換時期は1か月が目安なんですよ!

毛が開いてしまっている歯ブラシは、しっかり汚れを落とすことができません。
いくら時間をかけて丁寧に磨いても、磨き残しが発生してしまいます。

また、毛が開いてしまった歯ブラシを使うのは、
清掃能力が落ちるだけでなく、歯や歯茎を傷つけてしまうんですよ😢

 

左が1ヶ月以上使用した歯ブラシ。右が新品の歯ブラシです。
見るからに毛先が広がってしまっています💦

 

歯ブラシを裏から見て、ヘッド部分から毛先がはみ出て見えたら、交換のサインです。

ただ、1か月も経たず、すぐに毛先が開いてきてしまう方は、
もしかしたら磨く力が強すぎるかもしれません。

強く磨きすぎると歯の表面のエナメル質が削れてしまい、
知覚過敏の原因にもなるので注意が必要です⚠️

 

そして、お口の中にはたくさんの細菌がいる話は、一つ前の記事でお話ししましたよね。

その細菌たちを毎日落としてくれている歯ブラシは、
正しく保管しておかないと、ブラシについている菌たちが繁殖してしまうんです。

 

歯ブラシの保管で大切なのは、「しっかり水洗いする」「よく乾燥させる」ことです!

歯磨きが終わったら歯ブラシを流水でよく洗いましょう。
ブラシ部分を洗うときは、指でもむようにして洗うと◎
洗い終わったら、汚れが残っていないかよく確認し、
風通しの良い場所に置いて、よく乾燥させてください!

また、持ち歩き用の歯ブラシなどは、ケースがついていることもありますが、
蓋を閉じると乾燥しにくいので、乾くまでは蓋を開けておきましょう☀️

 

せっかく毎日しっかり歯磨きしているのに、虫歯ができたり、歯周病になったらショックですよね😭

1ヶ月に1回の歯ブラシ交換は忘れずに!!⚠️

同じ歯ブラシをずっと使い続けているという人は、
今日にでも新しい歯ブラシと交換してくださいね~!

 

私はいつも、この月が変わるタイミングで
歯ブラシを新しいものに交換しています!✨✨
(習慣になると忘れないのでおすすめです💕)

 
初診の方は こちら からネット予約も可能です!

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

インフルエンザ対策してますか?

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
受付の根本です!
2019年も張り切って、診療してます♥

先日、スタッフで等々力歯科室近くの玉川神社に初詣に行ってきました!

みんなでおみくじをひいたら、私まさかの大吉でした!
イノシシ年の年女なのもあり、いい一年になりそうな予感、、、♡♡

 

さて、みなさん!
最近、気温がぐんと下がり、空気が乾燥していますね⛄️❄️
インフルエンザの対策は万全ですか?

インフルエンザ対策として、予防接種や手洗いうがい、マスクの着用などなど、
日頃から気をつけてる方もたくさんいらっしゃると思います!

 

 
では、、、

歯磨きをはじめとした口腔ケアがインフルエンザ対策になることはご存知でしたか?

お口の中には想像もできないくらいの細菌が棲んでいます。
(お口の中は湿度も高く、温かくて栄養もたくさん!
細菌は棲みやすく、増殖しやすい環境なのです!)

その中の歯垢に含まれる、ある細菌がインフルエンザウイルスを
粘膜に侵入しやすくする酵素(プロテアーゼやノイラミニダーゼ)を出すのです。

 

なので、お口の中に歯垢がたくさん溜まっていて不潔にしていると、
インフルエンザに感染しやすくなってしまいます。

歯垢はプラークとも呼ばれ、歯の表面についた細菌の塊のことを言います!
舌で触るとザラザラとした感触があります。
プラークはお口の中の清掃が十分になされていないと、歯の表面に付着してしまいます😢

 

さらに、ノイラミニダーゼ(酵素)は、インフルエンザウイルスを侵入しやすくするだけでなく、
増殖を助けてしまうのです!!

そして、実は、、、💡
インフルエンザのお薬で知られているタミフルは、
インフルエンザウイルスに直接作用するのではなく、このノイラミニダーゼの働きを抑え、
ウイルスの感染拡大を防ぐ抗インフルエンザ薬なんですよ!

 

インフルエンザの予防には、もちろん予防接種、手洗いうがいが基本ですが、
毎日の歯みがきなどの口腔ケアも、予防に繋がるんですよ😍❤️

 

ちなみに、お口の中の細菌はインフルエンザウイルスだけでなく、
動脈硬化や糖尿病にまで影響してくるのです😈

このことに関しては、またいつか別の記事で更新しますね~!
(気になる方はご来院の際スタッフに聞いてください❤️)

 

この機会にしっかりと歯科医院で適切な歯みがき指導を受け、
お口の中を清潔に保ち、健康に過ごしましょう✨

是非、定期検診のご予約お待ちしております💕
初診の方は こちら からネット予約も可能です!

下記に当てはまる方は、必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、 指示を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方
  • 2、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
  • 3、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
  • 4、新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方

「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

お電話の方

診療時間
9:00-13:00 ×
14:00-18:00 ×

▲:土曜日14:00-17:00

かんたんネット予約

この予約は初めての方のみ予約可能です。 一度ご来院いただいた方のネット予約はできません。
*火曜日の託児をご希望の方はネット予約は受け付けておりません。  直接お電話での予約をお願いいたします。

ページトップへ